3⃣入院中にFP2級を取ってみる。

FP2級

ワンピースは泣けますね。アラバスタ編見終わりましたが最高でした。

感動映画よりアニメのほうが泣けたりしますそんな30歳・・。

⑤社会保険

後期高齢者75歳以上

医療費自己負担

小学前2割 大人3割 *70~75:2割 *75以上1割(稼いでたらどちらも3割負担)

健保

健保:被扶養者条件~同一生計親族(国内住所)

年間収入130万未満かつ被保険者の収入の1/2未満(同居)

(*所得税の控除は103万です)

保険料率(負担費用):協会けんぽ都道府県ごとに異なる。

組合健保は一定範囲で組合が決める(社員が1/2以下は必須)

産休育休中は社会保険料(健康保険・厚生年金)が被保険者・事業主も免除される!!

高額療養費制度:今入院しているのでお世話になっております。

所得により段階的に支払額が変わる制度。

出産一時金:被保険者・被扶養者が一時産むと42万。

2023年これが増加されたが、それに合わせて医療費(産婦人科)が値上げするという状態です。

出産手当金:出産前42、産後56日(トータル98日ってすごい微妙)

前年給料ベースで月給の2/3支給。

傷病手当金:お世話になっております。

公休Or有給で連続3日休んで4日以降から手当金が支給される。

前年給料ベースで月給の2/3支給。

埋葬料:5万(やわらぎでも足りない・・。)

健保の任意継続可能:退社後に自己負担で2年間可能。

なにかうまみがあるのか??

国保

健保とは別の自営業や未就業者などが対象。被扶養者はなし。全員被保険者。

保険料は市区町村で異なる。前年の所得によって変動。

出産手当金・傷病手当金はない!!

会社員は意外と優遇されているんで、どんどん今のうちに入院しましょう。(笑)

介護保険

保険者は市区町村

40~65歳が第2号被保険者:特定疾病で介護が必要な方

保険料:協会けんぽ:1.79%で全国一律

国保:前年の所得で決定。

第一号被保険者65歳以上の介護が必要な人

*メインで使うのは65歳以上だよねってことですね。

どちらもサービス利用の1割負担。食費居住費は別。

労災保険

業務上、通勤(申請のルート)日常最低限の買い物、選挙、通院などを通勤中にしてルートを逸脱したときにケガしても労災になる◎

アルバイトも含む、すべと労働者に強制加入されている。

全額事業主が負担

支給率は傷病手当と同じで1.6年間まで。

社長・役員・自営業は対象外。

例外的に職種に応じて任意加入できる。(タクシー運転手、一人親方など)

雇用保険

被保険者:労働者。費用負担は折半程度。

(アルバイトなどでは、週に20時間以上かつ31日以上の雇用が見込まれる場合)

失業保険:1~10年未満では90日間

受給条件:離職前2年間に被保険者期間が12か月以上

待期期間:7日+3か月の給付制限

長すぎるでおなじみですね。(笑)

高年齢求職者給付金:いるのかこんなに?でおなじみですね。

65歳以上で雇用⇒離職

1年未満で30日分、1年以上で50日分。

これを繰り返せば儲かりますね・・。

待期期間:7日+3か月の給付制限

就職促進手当

早く就職したら少しお得になるよ!っていう制度ですね。

個人的には休めるほうが価値が高いと思いますが(笑)

教育訓練給付金:資格取るの国が割引しまっせ!といういい制度◎

一般・特定・専門とレベルが違う。(支給額20.40.50%とお得)上限あり。

基本雇用被保険者3年以上だが、(順に初回は1.1.2年でOk)

なので何回でも受けることができる◎

雇用継続給付:賃金の15%まで

雇用継続基本給付金:基本手当(失業保険もらっていない人)

再就職給付金(失業保険もらって就職した人にもあげるよ)

失業保険の残支給日数が200日以上で2年間

100~199日で1年間分あげるよ制度。

要件:被保険者5年以上60~65歳まで。

60歳以降が、60歳までの75%未満の賃金である。

育児給付金:1歳未満の子

給料67%、6か月超えると50%なので、夫婦で1年間取ってしまいましょう(笑)

確認テスト

コメント